こだわりの料理とお酒が自慢

一人飲みやデートにも使えるアットホームな居酒屋は静岡市清水区渋川にある「酒彩 主璃夢(スリム)」へご来店ください。貸切や団体予約も随時受付中!

静岡県静岡市清水区渋川1丁目2-10

当店についてabout

ごあいさつ
ごあいさつ
酒彩 主璃夢(スリム)のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当店は2012年にオープンした、カラオケができるアットホームな居酒屋です。
今の私があるのは、支えて下さった方々とお客様一人ひとりとの出会いに恵まれたおかげです。
深く感謝申し上げます。
お客様との出会いの一つひとつはとても思い出深く、主璃夢にとってかけがえのない大切な宝物です。

試行錯誤の毎日ですが、どのお客様にも楽しい時間を過ごしていただけるよう、一期一会の宝物が増えていきますよう引き続き頑張っていきたいと思います。
今後とも一層のご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
不定期開催のイベント
不定期開催のイベント
酒彩 主璃夢(スリム)では、不定期でフリーマーケットやマルシェなど様々なイベントを開催しています。
お店の前のスペースを利用して、地域の方が触れ合って楽しめる空間をお届けしています。
お近くにお越しの方は是非お気軽にお立ち寄りください。
マルシェ
マルシェとはフランス語で「市場」を意味する言葉です。
個人単位(またはそれに近い規模の業者)が人通りの多い場所に集まって出店した集合体を指し、「朝市」も含まれています。
発祥の地といわれるフランスでは、日常的に食材などを買い求める場所として、市民の生活から切っても切り離せないほど、大切な存在となっているそうです。
近年、日本でも都内を中心に定期・不定期を問わず、さまざまなマルシェが開かれています。
マルシェのイメージとして、野菜やフルーツなど、色とりどりの生鮮食品がずらりと並ぶ様子を想像する人もいるかも知れません。
実際、確かに生鮮食品が扱われることが多くなっていますが、基本的に取り扱う商品に決まりはありません。
加工食品が並ぶこともありますし、衣料品や生活雑貨、花、ハンドメイド作品などもあり、扱われている商品は実にバリエーション豊富です。
ちなみに、似た場所としてフリーマーケットがあります。
日本ではマルシェが開催されるようになるより前から実施されてきたので、こちらの方が馴染み深いという人は多いでしょう。
数多くの店舗が並ぶ様子など、イメージとしてはマルシェに近いですが、フリーマーケットは古着などの古道具や不用品を売る市場「蚤の市」のことを指している点がマルシェとは異なっています。
フリーマーケット
「フリーマーケット」のルーツは、元来フランス各地で行われていた「蚤の市(Flea Market)」です。
「ものは、使える限り大切に」という、省資源・省エネルギーの思想と、環境保全まで含めた考え方で、不用品や再生が可能なものを公園や広場に持ち寄って売買・交換し再利用を図る市民レベルの知恵として各地に広がりました。
いまや「フリーマーケット(Flea Market)」は、アメリカ・ヨーロッパ共々、市民のライフスタイルとして定着し、また観光名所として多くの方々が訪れています。
日本で「フリーマーケット」が知られるようになったのは、1975年から76年にかけて展開された「アメリカ建国200年祭」キャンペーンの中で、新しい風俗として雑誌等に紹介されたのが初めてです。
酒彩 主璃夢(スリム)でも不定期ではありますが、店舗前のスペースを利用してフリーマーケットを開催しています。
出店したい方はもちろん、お近くにお越しの方もお気軽にお立ち寄りください。
開催状況につきましてはお知らせページで随時発信します。
季節ごとのイベントやパーティも
酒彩 主璃夢(スリム)では季節ごとのイベントやパーティの開催も行っています。
クリスマスやハロウィン、節分にお正月など様々なイベントを企画、開催しています。
誰でも気軽に通えるお店なので、イベント開催時もお気軽にお越しください。
マイク用オゾンクリーナー導入しました
マイク用オゾンクリーナー導入しました
感染対策としてカラオケのマイクをオゾンで除菌します。

一人飲みやデートにも使えるアットホームな居酒屋は静岡市清水区渋川にある「酒彩 主璃夢(スリム)」へご来店ください。貸切や団体予約も随時受付中!

TOP戻る